カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (7)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (1)
- 2017年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ
ストレッチの代償運動
こんにちは、HIROSIMAストレッチの中川です。
いきなりですが、最近テレビやYouTubeをみていてもストレッチに関するものがとても増えているなと思いませんか??
まー、それだけストレッチは重要だという事ですね!
なので今回はストレッチをしていく中でみなさんが意外と知らないストレッチの重要なポイントについてお話していきたいと思います。
その前にストレッチの効果を少しだけ、、、
ストレッチの効果は色々ありますが、まずは軟部組織(筋肉、腱、靱帯、関節包など)の柔軟性の向上です。それによって関節可動域が上がり改善していきます。次に、外傷や障害発生予防と筋疲労の回復促進があります。この他にもリラクセーションや筋委縮の抑制もあります。
ストレッチはやって損はないということですね!
そろそろ本題に戻ります。
まず、代償運動とはストレッチしたい部分が硬いために目的とする動きに制限がかかったり、強い伸張感から逃れようと他の部分を動かして本来の動きを補おうとする運動のことです。
例えば、首を横に倒す側屈という動作で僧帽筋を伸ばそうとする時に首ではなく体幹の側屈になってしまい一見出来ているようにも見えるけど実際には僧帽筋を伸ばすことは出来ていないという事が起こってしまい体幹の側屈が代償になります。
この代償が起こると、伸張刺激が得られずストレッチの効果がなかなか出ません。
同じ姿勢をとってるようでも伸びにくい部位の場合代償運動が出やすくなるということです。
なのでストレッチをしてもなかなか効果が出ないなという方はもしかするとこの代償運動がでているのかもしれませんね。
自分では気づいていなかったり、自分ひとりでは難しいというところがあればぜひ一度HIROSHIMAストレッチにお越しいただければと思います。
いきなりですが、最近テレビやYouTubeをみていてもストレッチに関するものがとても増えているなと思いませんか??
まー、それだけストレッチは重要だという事ですね!
なので今回はストレッチをしていく中でみなさんが意外と知らないストレッチの重要なポイントについてお話していきたいと思います。
その前にストレッチの効果を少しだけ、、、
ストレッチの効果は色々ありますが、まずは軟部組織(筋肉、腱、靱帯、関節包など)の柔軟性の向上です。それによって関節可動域が上がり改善していきます。次に、外傷や障害発生予防と筋疲労の回復促進があります。この他にもリラクセーションや筋委縮の抑制もあります。
ストレッチはやって損はないということですね!
そろそろ本題に戻ります。
まず、代償運動とはストレッチしたい部分が硬いために目的とする動きに制限がかかったり、強い伸張感から逃れようと他の部分を動かして本来の動きを補おうとする運動のことです。
例えば、首を横に倒す側屈という動作で僧帽筋を伸ばそうとする時に首ではなく体幹の側屈になってしまい一見出来ているようにも見えるけど実際には僧帽筋を伸ばすことは出来ていないという事が起こってしまい体幹の側屈が代償になります。
この代償が起こると、伸張刺激が得られずストレッチの効果がなかなか出ません。
同じ姿勢をとってるようでも伸びにくい部位の場合代償運動が出やすくなるということです。
なのでストレッチをしてもなかなか効果が出ないなという方はもしかするとこの代償運動がでているのかもしれませんね。
自分では気づいていなかったり、自分ひとりでは難しいというところがあればぜひ一度HIROSHIMAストレッチにお越しいただければと思います。
(HIROSHIMAストレッチ) 2021年4月 1日 13:24