カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年5月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (6)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (7)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (6)
- 2022年1月 (4)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (16)
- 2019年6月 (21)
- 2019年5月 (22)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (12)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (5)
- 2017年7月 (1)
- 2017年3月 (1)
最近のエントリー
ブログ
< お休みのお知らせです | 一覧へ戻る | 8月16日より通常通り営業しております! >
首、肩甲骨周辺のつっぱりって?
こんにちは。HIROSHIMAストレッチです。
世界陸上も開幕し、もうすぐ甲子園も開幕しますね!
今年の夏はスポーツ三昧。カープも高校野球も、陸上も応援しましょう!
首を前に曲げた時に一番出っ張る首の骨が第7頸椎です。その周辺に違和感や痛みが出ていませんか?
上の写真のあたりです。
この付近の張りや痛みなどは扁桃腺など喉の症状と関連していることもあります。
また、肩甲骨と肩甲骨の間も東洋医学的には肺のエリアとして考えられています。
この時期は薄着で首や肩甲間部が冷えやすい状況ができます。
冷えると血流が悪くなり、筋肉も硬くなってきます。これが肩こり、首の痛みに繋がります。
また、冷たい風に当たると身体表面を防衛している気(衛気)が傷つき、風邪を引きやすくなります。
なので、風邪の症状が出ていないときでも、首回りや肩甲骨の間付近が張る時や痛むときは肺や扁桃腺の機能が低下していると考えられます。
もちろん、首、肩甲骨の間の症状が全て風邪の初期症状というわけではありません。
首回りにストール、タオルなどを巻いておく、背中が出るような薄着をしない、お風呂で身体を温める(シャワーで済ませない)などを意識してもらうと良いです。
HIROSHIMAストレッチでは姿勢を整えながら痛みのでない身体作りを提供しています。
お気軽にお問い合わせください!
世界陸上も開幕し、もうすぐ甲子園も開幕しますね!
今年の夏はスポーツ三昧。カープも高校野球も、陸上も応援しましょう!
暑い日が続きますが、エアコンで冷やし過ぎていませんか?
首を前に曲げた時に一番出っ張る首の骨が第7頸椎です。その周辺に違和感や痛みが出ていませんか?
上の写真のあたりです。
この付近の張りや痛みなどは扁桃腺など喉の症状と関連していることもあります。
また、肩甲骨と肩甲骨の間も東洋医学的には肺のエリアとして考えられています。
この時期は薄着で首や肩甲間部が冷えやすい状況ができます。
冷えると血流が悪くなり、筋肉も硬くなってきます。これが肩こり、首の痛みに繋がります。
また、冷たい風に当たると身体表面を防衛している気(衛気)が傷つき、風邪を引きやすくなります。
なので、風邪の症状が出ていないときでも、首回りや肩甲骨の間付近が張る時や痛むときは肺や扁桃腺の機能が低下していると考えられます。
もちろん、首、肩甲骨の間の症状が全て風邪の初期症状というわけではありません。
肺や扁桃腺の機能を低下させないための対策
対策としては冷やさない事!そして冷えたなと思ったら温める事!首回りにストール、タオルなどを巻いておく、背中が出るような薄着をしない、お風呂で身体を温める(シャワーで済ませない)などを意識してもらうと良いです。
- 長時間同じ姿勢で事務作業(特にパソコン)などをされている方は特に硬くなりやすいです。
- 長時間同一姿勢というのが良くないので1時間に1回肩甲骨を動かすなどして固まらないようにしていきましょう!
HIROSHIMAストレッチでは姿勢を整えながら痛みのでない身体作りを提供しています。
お気軽にお問い合わせください!
(HIROSHIMAストレッチ) 2017年8月 7日 14:16